忍者ブログ
AdminWriteComment
ファッション、美容に関しての内容を記載しています。
No.
2025/04/11 (Fri) 02:07:27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.19
2009/08/29 (Sat) 11:27:28

8月ももう終わり。
この夏もたくさんいい思い出ができたことでしょう。

それと同時に、たくさん浴びた紫外線、冷房、皮脂や汗にさらされた肌。
今の時期は過酷な環境におかれています。

それは、お顔だけでなくて、ボディも同じです。

ノースリーブ・キャミソールで外を歩けば、日焼けだけじゃなしに、紫外線乾燥によるダメージで
ターンオーバーが乱れて、肌はカサカサ。
日焼け止めを塗ってもやっぱりTシャツの日焼けがうっすらとついてしまいます。

そん時はやっぱりしっかり潤いケアそまずするのがオススメです。

肌の水分量が保てなくなってきている肌に、効果的なのは入浴タイム。
入力中はお湯・水・蒸気で肌水分量は飽和状態。
だからお肌は透明感があり、しっとり潤っているのです。

この潤いを常にキープするのに有効なのが、化粧水・美容液などをシートに含ませて覆うマスク。
マスクっていっても顔だけじゃないんです。
日焼けしてしまったネックラインに、化粧水マスクをするとグットです。

ボディ用化粧水もありますが、高いと思うのは私だけでしょうか。なーんて。
なんでワタシのオススメは資生堂クリーム肌水です。
あれならば、惜しみなく使える!!
マスクだけじゃじゃく、全身に使っていますよ!!オススメ!!

化粧水の後はやっぱり乳液です。
ボディミルクをしっかりつければ、パッチリです。

肌もスムーズに生まれ変わり、白肌にもどるのも早いのではないか、と思っています!!

夏の終わりからはじめるボディしっとりケア。
是非お試しあれ。
PR
No.18
2009/08/26 (Wed) 01:11:40

8月も終わりです。
朝晩はだいぶ涼しいと感じることが多くなってきました。

ところで、夏ばてで食事が偏ってませんでしょうか?
食事が偏ってしうと、栄養のバランスがくずれ、色々な不調が出てきます。
しっかりとバランスよく栄養をとって、美しく健康な体と肌を目指しましょう!!

基本の5大栄養素
バランスよくとりことが一番です

生きるために必要な栄養素は大別して5個です。
炭水化物
脂質
たんぱく質
ビタミン
ミネラル

は毎日の食事で過不足なくとることが大切。
どれがかけても体はスムーズにうごきません。
また、栄養素は心臓や肝臓など生命維持に重要な器官から
つかわれていくので、肌・爪・髪などは優先準備はひくくなります。

この時期積極的にとりたい栄養素

アスキサンチン
紫外線による酸化ダメージなどに効果的
ビタミンC
抗酸化作用がある
コラーゲン

です。参考にしてみてくださいね!


No.17
2009/08/19 (Wed) 22:07:30

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
しかし、日中は今までどおり暑く、日差しが照り返しています。
皮膚温があがると、皮脂腺が活発になりべたつきがきになり、さらに、広がった毛穴がいつもよりも目立つように見えますね。
今日は毛穴悩みのお話です。
まべたついて毛穴が目立ってしまうという方、毛穴がポツポツ黒く目立つ、ざらつく・・という方に。

ヘルスケアポイント
皮脂の分泌を調節する、ビタミンB2、ビタミンB6、ローヤルゼリーを積極的にとりましょう!

皮脂分泌の調整(ビタミンB2・B6・ローヤルゼリー)→レバー・乳製品・納豆・バナナ・ささみ・鮭

糖質の代謝をスムースに(ビタミンB1)→豚肉・たらこ・枝豆

ターンオーバーを整える(ビタミンA・βカロテン)→うなぎ・にんじん・かぼちゃ

日常生活のポイント
甘いもの、油っぽいもの、刺激物の食べすぎ、お酒の飲みすぎには注意
皮脂分泌をコントロールするビタミンB群が消費されてしまうため

ストレスをためない
自律神経やホルモンバランスが乱れ、皮脂分泌が活発に

睡眠不足に注意
多量のビタミンB1が消費されて、皮脂分泌のバランスが悪くなる

No.16
2009/08/19 (Wed) 00:42:35

もう8月も後半です。
暑さも一段落、夏の疲れが肌にも・・・
透明感がなく、くすみがきになりだすのもこの時期です。

ポイント
血液循環を促し、血管壁を丈夫にするビタミンE・ビタミンPをとるようにする。

 血液循環を良くするビタミンE→アーモンド・かぼちゃ・植物油
 
 血管壁を丈夫にするビタミンC→野菜・くだもの・いも類
              ビタミンP→柑橘類・そば
 
 メラニンを作らせない薄くする→野菜・くだもの・いも類

 ターンオーバーを整える→ビタミンA・Β-カロテン

   ※B-カロテンは体内でビタミンAに変わります。

日常生活のポイント

好き嫌いをせずに、バランスのよい食事を心がける
ビタミンEや鉄が不足すると血行がわるくなります。

お酒ののみずきに注意
飲み過ぎると、肝臓がつかれて栄養が届きにくくなります

冷え性対策
血管が収縮し、毛細血管を流れる血流量が少なくなるので、血色も悪くなります。

紫外線対策は万全に

睡眠不足にきをつけましょう
十分な栄養が届けられず、肌の生まれ変わりが遅くなります

タバコは極力控えましょう

ストレスをためなように
血管が収縮して血行が悪くなります。また、ビタミンCも大量に消費されます。


その他のポイント
冷房などで、冷えたな、と思ったら・・・
寒いと感じたら、まず下半身を温めることが大切です。

背伸び運動をして血液循環をよくしましょう

No.15
2009/08/15 (Sat) 00:50:04

体の中からも美しい肌作りを目指したいと思います!!

第一回目は・・・
夏の悩みの上位、シミ・そばかす についてです。

ポイント
紫外線によるメラニンの生成を抑制・薄くする作用のビタミンCと抗酸化成分を摂る

具体的には・・・
メラニンを作らせない・薄くする ビタミンC・酵母エキス※1
                例えば・・キュウイ・ピーマン・いも類・アボガド・貝類
抗酸化力を高める   アスタキサンチン※2
                例えば・・鮭・いくら・えび
ホルモンバランスを整える  大豆イソフラボン・ローヤルゼリー
                例えば・・大豆製品
メラニンを早く排出   ビタミンA・βカロテン
                例えば・・うなぎ・にんじん・かぼちゃ
  ※βカロテンは体内でビタミンAになります。
                       
日常生活のポイント 

紫外線対策
くもりの日・窓ガラス越しでも紫外線の影響は受けます
イライラ・ストレスはためないように!!
ホルモンバランスを崩し、メラニンを作る細胞の動きが活発化します。また、ストレスはビタミンCを多く消費します。
喫煙は控えめに・・
ビタミンCが大量に消費されます。

※1 酵母エキス
美白効果の高い成分。
アミノ酸の一種。レバーや貝類などに含まれています。ビタミンCと摂ると相乗効果が!!

※2 アスタキサンチン
鮭などに含まれる赤色色素で、紫外線によって発生する活性酵素に対して、強い抗酸化作用があります。
ビタミンEの約1000倍もあるとされています。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
忍者ブログ [PR]